Home > CREATION TOOLS > 11 FUJIFILM X-E2 Archive
11 FUJIFILM X-E2 Archive
WEB SITE リニューアルいたしました
- 2020年5月17日 16:56
- LEICA M10 | LEICA M Monochrom | LEICA M-P (Typ 240) | LEICA M9 | LEICA M8 | LEICA D-LUX 4 | LEICA Q-P | Leica SL | FUJIFILM X-E1 | FUJIFILM X-E2 | FUJIFILM X-H1 | FUJIFILM X-T1 | FUJIFILM X-T2 | FUJIFILM X-Pro1 | FUJIFILM X-Pro2 | FUJIFILM X-Pro3 | FUJIFILM X100F | FUJIFILM X100S | FUJIFILM X100T | FUJIFILM X70 | FUJIFILM XQ1 | Canon EOS 5D Mark3 | SIGMA DP2x | SIGMA DP2 Merrill | SIGMA DP1 Merrill | OLYMPUS E-P2 | SONY α7 | SONY NEX-5 | SONY NEX-5N | Nikon D810 | iPhone | CREATION TOOLS | Camera & Lens | Days | Design | Food & Drink | Monochrome | Monologue | Movie | Photologue | Review

この度、「高橋俊充デザイン室」は2つのウェブサイトにリニューアルいたしました。
フォトグラファー・高橋俊充 WEB SITE
高橋俊充デザイン室 WEB SITE
写真サイトとデザインサイトとそれぞれ違うスタイルで更新していきます。
また、2005年から開始致しました「TAKAHASHI-DESIGN/BLOG」もリニューアルし、
「FOTOLOG」として新しいサイトの方で更新して行きます。
ぜひ新しくブックマーク(今時?)頂いたりRSSリーダー(それこそ今時?)に登録頂ければ幸いです。
更新内容は特に代わり映えしませんが、更新頻度は上がればいいなと思っています。
当ブログのデザインになったのは2009年の事でした。
ムーバブルタイプを使用してオリジナルデザインを施し制作していました当ブログですが、
10年という長い年月はスピードの速い現代社会において、中々ついて行けず(私が・・・)
新しいシステムに移行することと致しました。
新しいブログはワードプレスにて行っていきます。
デザインも今より自由度が上がるかなと思っています。
当ブログも、機材レビューなど綴っていたおかげでカテゴリーだけでもえらい機材数です。
おかげで多くの方のご訪問頂きました。
本当にありがとうございます。
当ブログはアーカイブとして残りますので参考になることがありましたらぜひご覧ください。
新しいWEB SITEにて様々な試みもやっていこうと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
SNAPS ITALIA|ルーチ・エ・オンブレ|高橋俊充写真展[金沢]開催します
- 2019年2月24日 13:35
- LEICA M10 | LEICA M Monochrom | LEICA M-P (Typ 240) | LEICA M9 | FUJIFILM X-E2 | FUJIFILM X-T2 | FUJIFILM X-Pro2 | FUJIFILM X100F | FUJIFILM X100S | FUJIFILM X100T | Days | Design | Monochrome

2019年3月16日(土)より開催します。
8年前の2011年1月。金沢市民芸術村にて写真展を開催して以来、
東京、神奈川など全国各地で多くの写真展を開催させてい頂きました。
地元・金沢でまた写真展を開催したいと思っていまして、
今回、金沢尾張町「srif s」にて開催させて頂く事となりました。
当写真展「ルーチ・エ・オンブレ」は、昨年、表参道、代官山にて開催しました「SNAPS ITALIA」の作品にプラスして、
写真集には載っていない作品など、約27点のオリジナルプリントを展示いたします。
すべてDGSMによるデジタルネガを用いた、ゼラチンシルバー・モノクロームプリントです。
春の陽気のこの時期、遠方の方も金沢旅行と合わせて、ぜひ足をお運び下さい。
最新情報はFACEBOOKページやイベントページにてお知らせいたします。
詳しくは特設ページ SNAPS ITALIA|ルーチ・エ・オンブレ|高橋俊充写真展[金沢] をご覧ください。
開催の日にちにご注意下さい。
通常オープンは、3月16日(土)から31日(日)までの、土、日、祝日の開催となります。
平日は、ご予約にてご覧いただけます。
ご予約・お問い合わせページよりお気軽にお問い合わせ下さい。
SNAPS ITALIA 2010-2017 PHOTOBOOK site
- 2018年9月 1日 11:04
- LEICA M10 | LEICA M-P (Typ 240) | LEICA M9 | FUJIFILM X-E2 | FUJIFILM X-Pro2 | FUJIFILM X100F | Design | Monologue | Photologue

SNAPS ITALIA 2010-2017 PHOTOBOOK スペシャルページ作成しました。
と言っても大したあれではないですが、写真集のページも必要だろうと作りました。
トップのスライドショーにロゴを載せたらこれが意外と新鮮でした。
折角なのでぜひご覧ください。
当然ですが、サイト覗かずとも写真集も買えます。
左がAmazon、右がBASEサイトです。
SNAPS ITALIA 2010-2017 at 代官山T-SITE
- 2018年4月 3日 20:32
- LEICA M10 | LEICA M-P (Typ 240) | LEICA M9 | FUJIFILM X-E1 | FUJIFILM X-E2 | FUJIFILM X100F | Days | Monologue | Photologue

高橋俊充写真展「SNAPS ITALIA 2010-2017」を代官山T-SITE 北村写真機店で開催致します。
この展示は、写真集「SNAPS ITALIA」の中からセレクトしたオリジナルモノクロ銀塩プリント約8点と、
カラー写真をサイネージで展開する特別写真展です。
2月の表参道の展示を残念ながら見逃した方や、
いやもう一回オリジナルプリントを見たい!という奇特な方はぜひご覧ください。
2018年04月17日(火) - 2018年04月30日(月)
代官山T-SITE 北村写真機店
さらに調子に乗ってトークイベントも開催します。
口べたな私ですが、作品にまつわる話やデジタルネガによる銀塩プリントの話。
カメラ機材の話に、写真の楽しみ方などなど、いろいろお話し出来たらいいなと思います。
折角なのでこちらもぜひお越し下さい。
トークイベントは参加無料ですが予約が必要です。定員もありますのでお早めにご予約ください。
<SNAPS ITALIAトークイベント>
・開催日時:4月28日(土) 19:00~20:30
・定員:30名
・参加費無料
参加にはご予約が必要になります。お電話かメールにてご応募をお願いします。
TEL:03-5728-3958
※お名前、参加人数、お電話番号をお知らせください。
詳しくはこちらから。


みなさん、ぜひお越し下さいね。
SNAPS 2018 沢山のご来場ありがとうございました!
- 2018年3月 6日 17:37
- LEICA M10 | LEICA M-P (Typ 240) | LEICA M9 | LEICA M8 | LEICA D-LUX 4 | FUJIFILM X-E1 | FUJIFILM X-E2 | FUJIFILM X-T1 | FUJIFILM X-T2 | FUJIFILM X-Pro2 | FUJIFILM X100F | Days | Design | Food & Drink | Photologue


「SNAPS 2018」お陰様で多くの人にご来場頂きありがとうございました。本当に多くの人に助けられて無事会期を終える事が出来ました。主催のPOOL、CENDOの皆さんはもちろん、協賛頂きました富士フイルム、山田写真製版所、seccaの皆さん。CREATORSにて出演頂きました皆さん。また展示に協力頂いた皆さんと数えきれません。本当にありがとうございました。
会期中は、平日朝から、北は宮城、南は大分からと本当に遠方からも多数足をお運び頂き、最終日土曜日には狭い会場にすれ違えないくらいの来場を頂きました。「いつもブログ見ています」「インスタフォローしています」など、昔では考えられないつながりがある事を知りました。
写真好きの来場者の皆さんの肩からはFUJIFILM、LEICAを下げている人が多く、特に今回はFUJI Xユーザーが8割以上でだった気がします。高橋さんに影響されてX使ってますって言葉に、結構影響力ある事も知りました。さらに写真集はもちろん、写真プリントも沢山買って頂きました。特に時間を掛けて焼いたモノクロ銀塩プリントには大変好評で嬉しい限りです。
そして今回、「SNAPS CREATORS」という企画をPOOLに頂き、新しい世界を広げる事が出来ました。これまでの私の写真ファンの人のみならず、今回私の事を第一線で活躍中のクリエイターの方々にも知っていただけるきっかけとなりました。本当に有り難いです。
何から何まで私一人では出来ない事ばかりです。多くの皆さまにお力頂き無事写真展を終える事が出来ました。本当にありがとうございました。
会期中は、平日朝から、北は宮城、南は大分からと本当に遠方からも多数足をお運び頂き、最終日土曜日には狭い会場にすれ違えないくらいの来場を頂きました。「いつもブログ見ています」「インスタフォローしています」など、昔では考えられないつながりがある事を知りました。
写真好きの来場者の皆さんの肩からはFUJIFILM、LEICAを下げている人が多く、特に今回はFUJI Xユーザーが8割以上でだった気がします。高橋さんに影響されてX使ってますって言葉に、結構影響力ある事も知りました。さらに写真集はもちろん、写真プリントも沢山買って頂きました。特に時間を掛けて焼いたモノクロ銀塩プリントには大変好評で嬉しい限りです。
そして今回、「SNAPS CREATORS」という企画をPOOLに頂き、新しい世界を広げる事が出来ました。これまでの私の写真ファンの人のみならず、今回私の事を第一線で活躍中のクリエイターの方々にも知っていただけるきっかけとなりました。本当に有り難いです。
何から何まで私一人では出来ない事ばかりです。多くの皆さまにお力頂き無事写真展を終える事が出来ました。本当にありがとうございました。






























shot with FUJIFILM X-Pro2
オープニングレセプション写真提供:菊池美範さん 森谷博さん
写真集「SNAPS ITALIA 2010-2017」
- 2018年2月15日 17:26
- LEICA M10 | LEICA M-P (Typ 240) | LEICA M9 | FUJIFILM X-E1 | FUJIFILM X-E2 | FUJIFILM X-Pro2 | FUJIFILM X100F | FUJIFILM X100S | CREATION TOOLS | Days | Design | Monochrome | Monologue | Photologue

写真集「SNAPS ITALIA 2010-2017」完成いたしました。
2018年2月20日より発売いたします。






私自身こだわりに制作しました写真集ですが、
いや〜、いい本になりました。
刷り出しに立ち会いましたが、本になってみるとまた違いますね。
山田写真製版所の仕事にはいつも驚かされます。
A4 横型変形(W220×H300mm)80P
カラー48P+特色3色によるモノクロ32P
コデックス装+カバーによる特別装幀本です。
本文は4色カラー+ニスと、3色モノクロ+ニス。
表紙カバーは7色+ニス+ホワイトスタンピングと凝っています。
正直ここまで質の高い印刷の写真集は、中々見かける事は出来ません。
私の写真作品集としてはもちろんですが、
高品位オフセット印刷のPHOTOBOOKとしても大変見応えのあるものになっています。
以下の販売ページより予約いただけます。
ぜひお求めください。
DGSM ゼラチン・シルバー・プリント
- 2018年2月13日 17:47
- FUJIFILM X-E2 | Days | Design | Monochrome | Monologue | Photologue


写真展「SNAPS ITALIA 2010-2017」では
デジタルネガ、DGSMによる銀塩プリントも展示いたします。
今回一番力を入れているところです。
「モノクロ写真をインクジェットプリントではなく銀塩プリントで「写真作品」にしたい。」
この思いを持ちだしてウン十年。
イメージ通りにプリント出来るまでに何度も何度もネガを作り、
暗室で焼いてと繰り返してきました。
気が遠くなるような作業ではありましたが、
やはり、銀塩プリントでしか味わえない良さがあります。
ぜひ会場でご覧ください。
期間:2018年2月20日(火)~2月24日(土)時間:10:00~19:00
場所:ピクトリコ ショップ&ギャラリー表参道
住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前 4-14-5 Cabina 表参道1F
TEL:03-6447-5440
SNAPS ITALIA 写真集 刷り出し
- 2018年1月28日 17:50
- LEICA M10 | LEICA M-P (Typ 240) | LEICA M9 | FUJIFILM X-E1 | FUJIFILM X-E2 | FUJIFILM X-Pro2 | FUJIFILM X100F | FUJIFILM X100S | FUJIFILM X70 | Days | Design | Monologue

写真集「SNAPS ITALIA 2010-2017」の刷り出しに
極寒の中、富山・山田写真製版所に行ってきました。


私自身、本と言うものを愛し、写真集と言うものに大変な熱意を持っています。
この写真集では紙の風合い、表現にこだわり抜いて製作しています。
写真は、カラーとモノクロで印刷手法を変え、
特にモノクロはその艶、深み、階調を再現するためモノトーンインクの3色で刷っています。
ここに至るまで、私の無限に続く要望に一緒に悩み、応えてくれた金沢支店の石坂隆行さん。
そして微妙なトーンまで再現するため何度も調整、色校正を出してくれたプリンティングディレクターの黒田典孝さん。
そして最終段階では、
さらに私のこだわりを越えるプリンティングディレクターの熊倉桂三さんの提案で、
表紙カバーは7色刷りになるという、超驚きの仕様です。
クリエーターの要望に応えてくれると言うだけではなく、
さらに上回って写真表現にこだわりを見せてくる山田写真製版所。
ものすごい印刷会社です。
いやー、いまから仕上がりが楽しみです。

写真集は2月20日発売予定です。
主に写真展会場や私自身のサイトより購入いただけるように計画しています。
印刷だけでも素晴らしい本になります。
ぜひ一家に一冊「SNAPS ITALIA 2010-2017」。
よろしくお願いいたします!

歴史的な大寒波のこの日は忘れられない日となりました。
プリンティングディレクターのレジェンド熊倉桂三さんと富山・山王さん、日枝神社にて。
SNAPS 2018
- 2018年1月 8日 18:00
- LEICA M10 | LEICA M-P (Typ 240) | LEICA M9 | FUJIFILM X-E1 | FUJIFILM X-E2 | FUJIFILM X-Pro2 | FUJIFILM X100F | FUJIFILM X100S | FUJIFILM X70 | Days | Monologue | Photologue

SNAPS 2018[高橋俊充写真展]
SNAPS ITALIA 2010-2017 / SNAPS CREATORS
開催いたします。
期間:2018年2月20日(火)~2月24日(土)時間:10:00~19:00
場所:ピクトリコ ショップ&ギャラリー表参道
住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前 4-14-5 Cabina 表参道1F
TEL:03-6447-5440
SNAPS ITALIA 2010-2017
2010年から2017年の8年間に渡って、シチリアを中心にイタリアの街や島を訪れ、
その場所独特の匂いや音、空気、 そこで生活する人々の小さな物語を感じた瞬間を撮り続けてきました。
日常に溶け込みながら、パーソナルな視点から切り撮ったドキュメンタリー・フォトの数々です。
本展示では初公開の作品を含め、約40点を展示します。
今回はDGSM(デジタルネガ)によるモノクロ銀塩プリントの展示もいたします。
SNAPS CREATORS
20人のクリエイターのポートレートスナップ
日々、新しいものを生み出し続けるクリエイターたち。 建築・グラフィック・詩・音楽・etc...
第一線で活躍する本物のクリエイターたちが
新しいものが生み出している瞬間を切り出した写真を展示します。
出演予定:
小西利行 クリエイティブディレクター / コピーライター POOL inc. 代表
宮田人司 クリエイティブディレクター / アートディレクター CENDO inc. 代表
ほか
撮影は、FUJIFILM GFXを使用しすべて撮り下ろしです。
(協賛:FUJIFILM)
SNAPS ITALIA 2010-2017写真集
旅先で、何気ない日常を目にする。
その街の生活、行き交う人々、空気、光と影...。
なんの演出がなくとも、そこには日常というすばらしいドラマがあります。
イタリアを愛し2010 年から 2017年にかけて旅したイタリアの フォトドキュメンタリー写真集です。
トラベラー視線で捉えられた何気ない日常には 日頃その地で生活をする人々にとって、気づく事のない素敵な光景があります。
ミラノ、ベネチア、ムラノ、ブラノと言った北イタリアに
フィレンツェ、シエナというトスカーナ地方。
ナポリ、バーリ、オストゥーニの南イタリア。
シラクーサ、ラグーサ、チェファル、パレルモと言ったシチリア島など、
同じイタリアでも風土も生活も様々で同じ国とは思えないほどの表情を持っています。
「SNAPS ITALIA 2010-2017」は、8年に渡って捉えた何気ないイタリアの日常と、ショートストーリーで綴る写真集です。
写真、デザインはもちろん、印刷も他では出来ない特殊な手法も交え、もう永久保存版です。
ぜひご期待下さい。
写真集 SNAPS ITALIA 2010-2017
2018年2月20日(発売予定)
版形:A4 横型変形(W220×H300mm)
ページ数:80 ページ
詳しくは追ってBLOG等でお知らせしていきます。
お楽しみに。
写真展 Snaps Italia 2010-2015
- 2016年8月22日 18:00
- LEICA M-P (Typ 240) | LEICA M9 | FUJIFILM X-E1 | FUJIFILM X-E2 | FUJIFILM X70 | Days | Photologue


9月10日(土)、11日(日)と富山で開催される写真イベント「写真と講学フォトスとやま2016」にて
写真展「Snaps Italia2010-2015」を開催頂く事となりました。
2010年から訪れたイタリアでのSnaps。
昨年暮れのシチリアでの未発表作品も展示いたします。
プリントサイズは900mm×600mmなど大判で、
写真集「Sicilia Snaps」を印刷していただいた山田写真製版所のプリントもあります。
僅か2日間ですが、ぜひ足をお運び下さい。

また「フォトスとやま2016」では期間中様々なイベントも開催されます。
写真家 永嶋勝美さんのセミナーでは
「プロが教えるデジタルの基本、撮影からプリントまで」として
カラープリンター、用紙の選び方からカラーマネジメントまで
様々なプリントテクニックを学ぶことができます。
詳しくはこちらをご覧ください。
この他様々な催しを企画中とのことです。
ぜひご参加下さい。
写真と講学「フォトスとやま」公式サイト
会場:フォルツァ総曲輪(そうがわ)
〒930-0083 富山県富山市総曲輪3-3-16
総曲輪ウィズビル4F・5F
TEL 076-493-8815 FAX 076-493-8845
shot with FUJIFILM X70 / FUJIFILM X-E2 / LEICA M9
旅支度
- 2015年10月25日 14:40
- LEICA M-P (Typ 240) | FUJIFILM X-E2 | FUJIFILM X-T1 | Camera & Lens | Days

来週後半から少し海外に渡航します。
海外は2年ぶりぐらいですね。
仕事などで日程調整の話になって
「すいません。その期間、日本にいないんです・・・」って答えると
みんな口を揃えて「シチリア?」って聞いてきます。
え?私のイメージはそんなシチリアですか・・・?
って言いながら渡航先は「シチリア」です。
そんなイメージがついたのなら、もう狙い通りです(笑)。
世界一シチリアのいい写真を撮るスナップシューターを目指します。
とにかく奥の深いシチリア。
今回は前回まわっていない東側、ヴァル・ディ・ノートの町を重点的にまわって来る予定です。
「Scilia Snaps」も次はもっと分厚くします(笑)。
って意気込んでいるものの、カターニャでは大洪水でえらいことになってるとか
いろんな不安情報が多々入ってきます(汗)
しかし、天気は仕方ないですね。
洪水のシチリアを捉えた写真家もいないでしょう。といった気持ちで行ってきます。
機材選びは渡航ギリギリまで決まらないもの。
今回はあまり多く持って行かない予定です。
ってそもそもそんな悩むほど多く持ってません(汗)。
ボディはLEICA M240とFUJIはX-T1。
レンズは今回少なめです。撮れないものは撮らない・・・。
その時持ってるレンズで自然体のシチリアを捉えたい。
なんてかっこつけて見て・・・。
とにかく久しぶりのイタリア、シチリア島。
楽しみです。
自然に抱かれる山頂の宿「生雲」
- 2015年5月26日 18:06
- FUJIFILM X-E2 | FUJIFILM X-T1 | Days | Design | Food & Drink | Photologue

2015年春、「生雲(いくも)」は「自然に抱かれる山頂の宿」として、
ご宿泊やお食事など、ご予約をいただいたお客様の特別な空間に生まれ変わりました。
円行山の山頂に立つ「生雲」は、東側に白山、
西側には日本海側の水平線と能登半島、金沢から越前松島までを望む
最高のロケーションにあります。
夕暮れ時には日本海に沈む雄大な夕日を眺めながらの入浴、
夜は北陸の豊かな素材を味わうお料理や美味しいお酒もお楽しみいただけます。
生雲WEBサイト www.ikumo-hakusan.jp/
生雲Facebook page 生雲Facebook page

Shot of Duomo di Milano
- 2015年3月 3日 17:00
- FUJIFILM X-E2 | Camera & Lens | Days | Design | Photologue | Review

FUJIFILM X MOUNTカタログ 2015年版に、
ミラノ、ドゥオーモ広場の私が手なずけたハトたちが載っています。
(手なずけたはウソ...)
冗談はさておき、
このカタログは各レンズごとに世界各国の写真家のすばらしい写真が掲載されていますが、
その中のXF23mmの作例として載っています。
XF23mmはピント面のシャープさとボケの柔らかさが秀逸で、
非常に立体感のあるすばらしいレンズです。
その良さがハトたちの表情から伝わればうれしく思います(笑)。
また、このX MOUNTカタログは、単純にレンズの描写を伝える作例カタログと言うより、
作家性を感じる写真が多く、レンズごとにポートレートから風景まで大変見応えがあります。
私の写真もトーンを抑えた朝のミラノドゥオーモでのショットでお気に入りの一枚です。
撮影モードはプロビア。ややアンダーに補正していますが、JPGリサイズのみです。
また作品にはクレジットも入り表4には各写真家の中に混ざって顔写真も載っています(笑)。
カタログはカメラ店や大型電気店等で手に入ります。
ぜひ手にとってご覧ください。
さらにこのカタログを見てXFレンズ使いたくなって頂ければうれしい限りです。
X MOUNT LENSES & ACCESSORES (PDFページ)
WE LOVE 大川町
- 2014年8月29日 16:36
- FUJIFILM X-E2 | Days | Photologue


私の生まれ育った町。そして今も住んでいる町、大川町。
その西照寺にて「大川町夕焼けライブ2014」が開催されました。
金沢がクラシックの街とすると小松はとりわけロックの街。
その大川町が生み出したロックスターといえば「めんたんぴん」佐々木忠平さん。
その忠平さんをメインに大川町在住、またゆかりのあるミュージシャンが集まっての一大音楽祭でした。
ロックありフォークあり、クラシックあり謳いありとバラエティに富んだスーパーライブ。
最後は飛び入り参加の地元アーティスト共に大変な盛り上がりでした。
FUJIFILM X-T1 / XF56mm F1.2R
X-T1 カメラを感じる
- 2014年2月15日 19:37
- FUJIFILM X-E2 | FUJIFILM X-T1 | Camera & Lens | Days | Design | Photologue

私が初めて手にしたカメラはレンジファインダーでは無く一眼レフでした。
それは父親のガラクタ棚にあった、ほとんど使っていないカメラ...。
何を撮るでもなくファンダーを覗いてはその先に見える、
肉眼では見た事のないボケのある世界に、ワクワクしながらシャッターを切っていました。
X-T1に標準レンズ。
思った以上にコンパクトなボディに、驚くほどの大型ファインダー。
シャッターを落とすと、その静かなシャッター音が手の中に伝わってきます。
なにか、あのカメラを持ち始めた頃のワクワク感を思い出させる不思議なカメラです。
絞りリングに、軍幹部のダイヤル。そして大きなファインダーが、何の抵抗もなく自分の中に入ってきます。
FUJIFILMがX-Pro1を創った時にシリーズの中でこの形までイメージは膨らんでいたんでしょうか。
カメラがデジタルとなって、こんな気持ちを感じたのは初めてかも知れません。
それは単にこのカメラの持つクラシカルな雰囲気だけではなく、
起動の速さ、往年のアナログカメラを感じさせる大型ファインダー。
そしてそのファインダーのリアルな表示速度などなど、
目に見えない数々のスペックがそう感じさせるのだと思います。
仕事でカメラを使うようになって久しいですが、やはり嗜好品。
どれだけ技術が進化しても、写真機というものは特別なものです。
よく写る、写らないでは無く、そのカメラで写真を撮りたいか、撮りたくないか...。
すっと肩にかけ、あてもなくただただ街を歩きたくなる。
X-T1は、なにか不思議な魅力を持ったカメラです。
Photo : FUJIFILM X-T1 / XF35mm F1.4R
taken with FUJIFILM X-E2 / XF60mm F2.4R
世界を巡る鳥
- 2014年1月31日 17:34
- FUJIFILM X-E1 | FUJIFILM X-E2 | Days | Photologue

FUJIFILM X-E2 / XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS

例年、越冬のため加賀市柴山潟周辺に飛来するコハクチョウ。
今年は小松市佐美周辺の田んぼで羽根を休めている。
朝、白山から登る日の出の時間は幻想的で、何か異空間にいるようだ。
FUJIFILM X-E1 / XF18-55mmF2.8-4 R
2014 初春
- 2014年1月 8日 18:17
- FUJIFILM X-E2 | Days | Movie
あけましておめでとうございます。
新年もすでに8日。松の内もあけました。
相変わらずの更新頻度ですが、
本年もよろしくお願いいたします。
さて新年にふさわしく(笑)、
1月7日。快晴の朝、加賀市加佐ノ岬です。
1分ほどのショートフィルム。ぜひご覧ください。
Taken with FUJIFILM X-E2 / Carl Zeiss Touit 12mm
2013 私的Camera of the Year
- 2013年12月30日 10:33
- FUJIFILM X-E2 | SIGMA DP2 Merrill | Camera & Lens | Days | Photologue | Review

Taken with FUJIFILM X-E2 / XF23mm F1.4R (Hokkaido, Biei)
今年も当BLOG、またPHOTOLOGにご訪問いただきありがとうございました。
更新も不定期、さらにつたない記事にお付き合いいただきありがとうございました。
結構なスパムの関係でコメントも閉じておりますが、
来年は新しい取り組みもしつつ頑張っていければと思っています。
2014年もよろしくお願いいたします。
美瑛のクリスマス
- 2013年12月21日 11:59
- FUJIFILM X-E2 | Days | Photologue

美瑛でのペンション、薫風舎のツリー。
小さい頃からクリスマスツリーには綿が乗っているものでしたが(笑)
こんもりリアルな雪のツリーは本当にキレイでした。
FUJIFILM X-E2 / XF35mm F1.4R
X-E2 解像力
- 2013年12月10日 15:30
- FUJIFILM X-E2 | Camera & Lens | Days | Photologue | Review

X-E2発表会の際、三畳プリントとして展示されたミラノ大聖堂です。
レンズはXF23mm F1.4。
陽が傾きかけた頃ドゥオーモの屋上に登った際撮った写真ですが、
発表会会場でこの大伸ばしプリントを見た時驚きました。
周辺までぶれることのない解像力。
あらためてXFレンズ、そしてX-Transセンサーの威力を知りました。
FUJIFILM X-E2 / XF23mmF1.4 R
X-E2 スナップシューターとして
- 2013年12月 9日 18:15
- FUJIFILM X-E2 | Camera & Lens | Monochrome | Review

X-E2を手にイタリアを歩きました。
X-E1から愛用しているこのボディですが2となり、さらにスナップシューターとして快速ボディと化しています。
高速を唱うカタログ数値を見てもピンと来ませんが実際使ってみるとその気持ちよさに驚きます。
XシリーズはX-Pro1から使い始めましたが、画質こそすばらしいものの、速写性からするとベストとは言いがたく、自分なりに工夫しながら使いこなしていました。それが今回、位相差AFをはじめ様々な改良点が、使い手にとって快適なカメラとなりました。絞りリングに軍幹部のシャッタースピードダイヤルはもちろん、露出補正が三段になるなど、カメラを操り撮影するという事において、最良のスナップシューターでは無いかと感じます。
FUJIFILM X-E2 / XF23mmF1.4 R
X-E2 ITALIA 2013
- 2013年12月 4日 13:26
- FUJIFILM X-E2 | Camera & Lens | Days | Photologue | Review

昨日のX-E2でとらえたITALIA Monochromeに続き、
カラーバージョンのギャラリーをアップいたしました。
鮮やかなブラノ島の街並みから、ムラノ島、ベネツィア。
そしてシックなミラノまで、全43カット。
ゆっくりと流れちょっと時間かかりますが、
ぜひ大きな画面でご覧ください。
FUJIFILM X-E2 / XF14mmF2.8 R
X-E2 ITALIA Monochrome
- 2013年12月 3日 20:06
- FUJIFILM X-E2 | Camera & Lens | Days | Monochrome | Monologue | Review

FUJIFILM X-E2でとらえたITALIA Monochrome。
当サイトのトップギャラリーにアップいたしました。
今年9月、ミラノ、ベネツィア、ムラノ、ブラノをX-E2とともに歩きました。
何気ない日常をとらえたモノクロームですが、
歴史ある街並みはいつの時代かを感じさせない雰囲気を持っています。
ぜひ大きな画面でご覧ください。
FUJIFILM X-E2 / XF14mmF2.8 R
FUJIFILM Xの絵
- 2013年10月31日 15:23
- FUJIFILM X-E2 | Camera & Lens | Photologue | Review

ミラノ・ドゥオーモ広場です。
鳩と戯れる子供達がいました。
カメラを向けているとひとりの子供が寄ってきて
撮って欲しいのかな?手を伸ばしてきました。
そのトコトコと動き回る様子がかわいくシャッターを切りました。
戻って写真を開いてみて、ちょっとドキッと...。
この柔らかさと立体感。
まさにFUJIFILM Xの絵だと思います。


絹のベールに包まれたような繊細さと立体感。
LEICAで撮ってもこんな絵にはなりません。
Summilux 35mm非球面なんかで撮ったりするともっと強烈な立体感で
こういった柔らかい表現では撮れなかったと思います。
大げさですが距離によっては、まるで中判フィルムのようです。
X-Transセンサーが描く絵というのは今更言うまでもないですが、
このXFレンズの表現力はものすごいものを感じます。
数値やデータでは現れないまさに表情のあるレンズです。
XF35、XF60、そしてこのXF23mmをちょっとやられますね。
FUJIFILM X-E2 / XF23mmF1.4 R
FUJIFILM X-E2 × ITALIA Milano
- 2013年10月22日 10:00
- FUJIFILM X-E2 | Camera & Lens | Monochrome | Photologue | Review

先日18日に発表されました、FUJIFILM X-E2。
今回X-E1に続きカタログ等の作例撮影に起用いただき、イタリアはミラノ、ムラノ島など回ってきました。海外を仕事で回るロケ撮影は、個人での旅行スナップと違い気をつかうところも多いです。今回も1カットでも多くシーンをとらえられるよう、朝暗いうちから夜遅くまでX-E2とともに歩きました。
カタログやサイト作例で採用いただいたカットの他、アザーカットを私の作品としてX-Photographersサイトに掲載いただきました。
写真は朝早いミラノ中央駅からドゥオーモにナヴィリオ周辺。ムラノ島ではガラス作家のモレーノさんの工房にて撮影させていただきました。また朝暗いうちから渡ったブラノ島は陽が昇るごとにカラフルな家並みが浮き上がりとても印象的でした。
ぜひご覧ください。
FUJIFILM X-E2 / XF35mmF1.4 R
Home > CREATION TOOLS > 11 FUJIFILM X-E2 Archive
- Search
- Tag Cloud
-
- 7artisans
- 7artisans 35mm F1.2
- ACROS
- Apo-Summicron 75mm ASPH.
- Apple
- book
- Brittanyspaniel
- C Sonnar 50mm
- C60
- capocassano
- Capture One
- charity
- colnago
- D810
- design
- DGSM
- dp1m
- dp2m
- DP2x
- E 16mm
- E-P2
- E-PL1
- E50mm
- EF35mm
- EF70-200mm
- EF85mm
- Elmar 5cm
- EOS 5D
- EOS 5D Mark3
- Exhibition
- Firenze
- FUJIFILM
- FUJIFILM GFX
- FUJIFILM X-Pro3
- FUJIFILM X70
- G 20mm
- Graphite
- GXR
- Heliar C 75mm F1.8
- Hipstamatic
- Horizon202
- instax SHARE
- iPhone 3GS
- iPhone4
- iPhone4S
- iPhone5
- Italia
- IXY 920IS
- KANAZAWA
- kodachrome
- LEICA
- LEICA D-LUX4
- LEICA M-P
- LEICA M10
- LEICA M10-P
- LEICA M8
- LEICA M9
- LEICA MM
- LEICA Q
- LEICA Q-P
- Leica SL
- LEICA X1
- M-P(typ240)
- M240
- Mare
- mare
- Milano
- MMNOCHROM
- MT4
- NEX-5
- NEX-5N
- Nikon
- Noctilux 50mm F1
- Nokton 50mm F1.1
- Nokton 75mm F1.5
- ONA BAG
- Pancake 17mm
- Planar 50mm
- plustek
- R-D1s
- Review
- Rolleiflex 2.8F
- shanghai
- Sicilia
- Sicilia2015
- sicilia2015
- SIGMA 135mm
- SIGMA 24-70mm
- SIGMA 30mm
- snaps
- SNAPS 2018
- SNAPS ITALIA
- SNAPS ITALIA 2010-2017
- SONY A7
- SPEEDMASTER 35mm F0.95Ⅱ
- Summicron 50mm
- Summilux 35mm
- Summilux 35mm ASPH.
- Summilux 50mm ASPH.
- Summitar 5cm
- summitar 5cm
- Super-Angulon 21mm F3.4
- SWH 15mm
- Tessar 45mm
- TILT
- Typ240
- typ240
- Ultron 21mm
- Ultron 28mm
- WCL-X70
- X-E1
- X-E2
- X-H1
- X-Pro1
- X-Pro2
- X-Pro3
- X-T1
- X-T2
- X100
- X100F
- X100S
- X100s
- X100T
- X70
- XF10-24mm
- XF14mm
- XF16-55mm
- XF16mm
- XF18-55mm
- XF18mm
- XF23mm
- XF27mm
- XF35mm
- XF35mmF2
- XF50-140mm
- XF50mmF2
- XF55-200mm
- XF56mm
- XF60mm
- XF90mm
- XQ1
- Zeiss Touit 12mm
- Zeiss Touit 32mm
- Feeds
- From Webmaster
※サイト内の写真、画像の無断転載・使用はお断りします。著作権は撮影者にあります。お問い合せはContactよりご連絡下さい。